物件の下見をして、気に入ったら不動産購入申込書(買付証明書)を記載し、提出してみましょう。 買主側の立場で言えば、「物件の申込み」は、交渉のスタート地点です。購入の意思表示をして、結果として条件が合わなく契約に至らなかったとすれば、その申し込みには拘束力がありません。 もう少し具体的には、買主が申し込みして価格その他の購入条件を詰めていって、売主と買主の合意が出来たら、そこで初めて契約に至ります。 […]
中古マンションの購入を検討する際、「築浅or駅近」という選択肢で迷われる方が多いように感じます。マンション購入の際には、最寄駅から近いほうが価格は高くなる傾向がありますが、築年数が経過するとその価格は低下する傾向がありますので、判断が迷われるところだと思います。そのような状況から、今回は駅近の中古マンションで築年数が30年以上の不動産購入時の注意点をご紹介したいと思います。 ■「築30年以上」の中 […]
普段あまり目にすることのない不動産の登記簿謄本(今は登記情報といいます)ですが、こちらには、お住まい購入にあたっての大切な情報が記載されています。 例えば、「誰から」「いつ」「どうやって」取得したのか。 ローンを組んだのか、現金で購入したのが、などがわかりますので、そのポイントを解説します。 一般的な「売買」や「相続」という登記原因 一番よく目にする取得の原因は「売買」や「相続」といった登記の原因 […]
不動産の広告には、その物件が新築か中古かについて明記されています。 ですが、「新築」の定義とはどういうものか、分かりますでしょうか? 意外にあいまいではないかと思います。 「新築」とはもちろん、完成のあと誰も住んでいない新品の家という意味です。では、完成したけれども売れ残り、誰も住まないまま10年が経過した家は、「新築」といえるのでしょうか。それとも「中古」になるのでしょうか。 これはもちろん「新 […]
■そもそも路線価とは何なのか?! 路線価とは主要道路に面した土地の1㎡あたりの標準価格(1月1日時点)を示し、相続税や贈与税の算定基準となるものです。2018年分の調査地点は約33万1000地点あり、国土交通省が公表する公示地価(約2万6000地点)より対象地点が多く、土地相場を細かく把握できるものとして活用されます。路線価では公示地価の8割の水準を目途に、売買実例も参考にして算出するものとされて […]
販売図面にある「増築未登記」という文言は、さらっと書いてあっても注意が必要です。 希望した住宅ローンが使えない、想定外の費用がかかる、などのトラブルに発展するケースがあります。 増築未登記の問題 増築工事で1部屋増やした場合や、ベランダをサンルームに変更した場合など、本来であれば登記されている建物の面積を変更する必要があります。 ただ、実際には登記がされず、未登記のままになったまま売りに出されてい […]
今回お客様からご相談を受けた土地をお調べしてみると、区画整理事業地内の「保留地」となっていました。 あまり聞きなれないワードですが、せっかくなので整理してみました。 そもそも区画整理事業とは? 区画整理事業とは、「区画整理法」という法律に則って行われる、土地の区画形質の変更等の事業を指します。 具体的には、不整形な土地や入り組んだ道路になっている土地を、綺麗に分割し直し、まっすぐな道路を通して整備 […]
■ヴィンテージマンションの意味 ヴィンテージマンションという広告キャッチコピーがあります。 主に資産価値の観点から、経年によって価値を増す優良なマンションを指し示す用語として誕生したようです。 しかし不動産広告を見てみると、築年数が古い(主に旧耐震)マンションを全面リノベーションした物件を指すケースも多くみられ、大がかりなリノベーションを行った物件を良く見せるための広告文句として使われることもあり […]
■「津波災害警戒区域」の指定状況について 国土交通省によると、津波被害の恐れがある40都道府県のうち、指定を終えたのは3割の11府県にとどまるとの発表がありました。東日本大震災の教訓を踏まえた「津波災害警戒区域」の指定が進んでいません。その理由としては地価下落などを懸念する地元との調整が難航している現状が浮き彫りになります。最大級の津波に備えた対策の強化に水を差しかねません。3月20日の夕方にも宮 […]
街を歩いていると、住宅の敷地と道路の境界が凸凹しているのを見かけますよね。 不動産のチラシ、広告で時々みかける「要セットバック」の注意書きが関係していきます。 今回は、購入するにあたってどんなことに気を付ければいいかを紹介します。 建築物の敷地は、原則として『建築基準法に定める幅員4m以上の道路に間口が2m以上接していなければならない。』これは、防災の観点から、消防車が入れるような道路が整った街づ […]